記事の概要
・パンダ部屋は「お買い得だったのか」を主観満載の経験談に基づき解説
・マンションの購入、売却に興味がある方はご笑覧ください
分譲マンションのパンダ部屋に4年間住んでいました。
そして、その後売却して今は戸建に住んでいます。
パンダ部屋を売却して注文住宅を建てた施主が、パンダ部屋といわれる分譲マンションの一部屋に住んでみた感想をツラツラと書きました。
・パンダ部屋ってなんだ?
・マンション売却したい・・・
・注文住宅にも興味がある・・・
色んな方が本記事を見てくださっていると思います。
お時間が許せば、ぜひご笑覧ください。
全てノンフィクションです。
- 注文住宅を建てた30代夫婦
- 2021/11引渡し済。
- ブログは家づくりの思い出 &
- 学びや経験談の備忘として活用
- 「知らなかった」を減らしたい
2022/3/26リライト
・無事に新築への引越しが完了
・改めてパンダ部屋の快適さを実感
・リノベマンションに対する考えも追記
パンダ部屋に4年間住んでました
さて、余談はさておき。
今回は「パンダ部屋に住んでみた感想」をつらつらと書きます。
言う人
いやいや、そんな感想いらん。新築にまつわる情報書いてくださいよ。パンダ部屋の感想って何か有益なんですかね。
こんな感じのツッコミが聞こえますが無視して進めます。
ではなぜ、急にパンダ部屋思い出話をするのか。
それは、
引越しまで2ヶ月あまりとなり、感傷的になっているため
少しお付き合いください。
パンダ部屋に住んで4年が経ちました。
結果、
買ってよかったと思います。
理由はいくつかありますが、特に言えることとしては
- 購入時と売却時の差があまりない(というかトントン)
- 低層階も悪くない
といったところでしょうか。
もう少し細かい理由は後述します。
パンダ部屋ってなに🐼
ここまで何となく聞き流していたけど、パンダ部屋ってなに。
そう感じている方も少なからずいるかと思います。
パンダ部屋とは、
マンションを検討しているお客さんに対してインパクトを与えるための、金額が安かったり非常に条件の良い部屋のこと
https://fudosaninfo.work/panda-heya-mansion-imi
広告とかに出ている、〇〇〇〇万円~!ってやつですね。
マンション内で最も安価に設定された部屋
そして、その部屋を見に来た方に、別の部屋を買ってもらう。
まるで動物園のパンダのように、客を引き寄せるための部屋という意味です。
人気のマンションではパンダ部屋を購入するために抽選になることもあるよう。
なぜパンダ部屋に住めたのか
パンダ部屋には抽選が集まることも珍しくないようです。
理由としては
安い(他の部屋に比べて)
からでしょうね。
実際に私が住んでいるマンションも、新築時は8組ほどが競合していたようです。(聞いた話)
そうなんです。
なぜ私がパンダ部屋に住んでいるのか。それは
セカンドオーナーだから。(その時は競合が3組ほど)
新築時にパンダ部屋を射止めた方はお医者様です。
何でもキャッシュで即買いだったとか…。(聞いた話)
世の中にはお金持ちがいるんだな~、と27歳の夏に思い知らされました。
かくいう私はしっかり35年ローンを組みましたよ。
ただし、いずれ売却することを前提にですけど。
そもそもパンダ部屋っておすすめなのか
パンダ部屋は全ての人にとってメリットがあるかといえばそんな気もしません。
確かに他の部屋に比べれば安いのでしょうが、それなりの理由があります。
- 最下層
- 最小間取り
こんなところが多いでしょうか。
私の部屋も漏れなくこの条件に当てはまります。
したがって、
・長くそのマンションに住み続けたい。
・家族もいずれ増えるかもしれない。
・マンションなので眺望が気になる。
・マンションヒエラルキーで劣りたくない。
などと考えている方には向かないかもしれません。
どちらかといえば、
・立地重視なので眺望はいらん
・希望の立地、設備が揃ったマンションなのでとにかく一番安く買いたい
・売却を視野に入れているので極力安値で買いたい
といった方に向いているかもしれませんね。

パンダ部屋のメリット
前述したメリット
- 購入時と売却時の差があまりない(というかトントン)
- 低層階も悪くない
について。
1.に関しては、実際に私が身をもって経験しました。
4年前の購入価格と、現在の売却価格はあまり差がありません。
残念ながら利益を出すことはできないものの、個人的には驚きました。
これがマンションの資産性なのだと実感した瞬間です。

ちなみに、勘のいい方は気づいたかもしれません。
そう、私はセカンドオーナーです。
(冒頭でも触れた気がする・・・)
つまり
firstオーナー、つまり私に売却した方(=パンダ部屋の購入者)は相当儲かっています。
パンダ部屋として広告に売り出されている価格よりも私が4年前に買った価格は高値です。
しかし、立地の良さから私は飛びつきました。
(他にも数組いましたがタッチの差で買付勝ちました)
簡単に言うと、当時の私は
高値を掴まされたやつ
だったわけです。
ところが、4年経った今もトントンでいける。
マンションと言うのは分かりませんね~。
次に、低層階も悪くないという点について。
これは人それぞれだと思います。
ただ我々家族はマンションに眺望は求めず、立地重視でしたので全く気になりませんでした。
むしろ、2Fだとエレベーターが混んでいる時や、コロナ禍で密を避けたいこのご時世においてはプラスです。
これから戸建てに引越しますが、もし老夫婦になって、またマンションに住もうかなと思う時が来たら迷わず低層階(5F未満)にすると思います。

まとめ:パンダ部屋も悪くない
- パンダ部屋はなんか嫌
- そんな印象を最初持っていたけど
- 住んでみるとメリットしかない
- これは経験したことがないけれど
- きっと「パンダ部屋を購入する」
- これが難しいと思う
- 不動産営業はパンダをみすみすと
- 手放さないですものね
- 不動産は面白い、と感じた出来事