
おはようございます。
今朝も外は非常に冷えてますね。
春が待ち遠しい今日この頃です。
外気温マイナスの日が続いても、家の中は無暖房で14℃ほど。
昔の家なら、間違いなく10℃は下回っていました。
もちろん冷えますが「寒っ!」とはならない体感です。
さて、今回は
漆喰の左官仕上げ
についてです。

リビング壁の一部を漆喰に
我が家は、リビング壁の一部を漆喰にしました。
左官屋さんに綺麗に仕上げていただき感謝しています。

記事の最上部にも載せましたが、正直
写真ではあまり良さが伝わらない
気がしています、自分でも(笑)
コテによる手作業でできたこの感じ。THE職人技。
これが絶妙な陰影を生みます。
漆喰に興味ない!という方からすると、
何か雑じゃね?と感じますかね。
我が家ではリビング全部ではなく、一部(リビング壁の4割ほど)を漆喰にしました。
漆喰の左官仕上げにした理由
漆喰の左官仕上げにした理由、それは
漆喰が好きだから。
いやいや、なぜ好きなのかが知りたいと思わずツッコミが入りそうですね。
では、なぜ漆喰が好きか。
それは、光が当たった時の表情が絶妙だから。
これに尽きます。
見た目ですね。
注文住宅を建てるなら、絶対どこかに漆喰を入れたいと思っていて、それを設計士さんに相談していました。
ひび割れはほぼ確実と言われましたが、全然welcome。
間取りの変更に伴い、漆喰箇所はコロコロ変わりましたけど、結果今の仕上がりに大満足です。

もはや、
家の中の壁全て漆喰にしても良かった
とさえ思っています。
仕上げの方法は3パターンサンプル提示されました。あえて荒々しく仕上げる方法などもあるようですので、興味ある方は設計さんに相談してみてくださいね。その際は、絶対に目視でサンプルをチェックしてください。画像では微妙な違いが分かりませんので。
実際ナンボかかるの
分かった。
あなたが漆喰に惚れていることは伝わった。
けど、もうお腹いっぱいや。
実際左官仕上げにナンボすんねん。
ここまで読んでいただいた方はきっとそう思っていることでしょう。
ズバリ、○△万円!と言いたくて
当時の打合せ資料や明細書を漁りましたが、ズバリ書いているものを見つけられませんでした。(本当に)
すみません。
私がブログを始めたきっかけは、
「知らなかったを減らしたい」
当時、漆喰の左官仕上げっていくらくらいするのだろうと調べましたがなかなか出てこずに歯がゆい思いをしました。
したがって、自分こそはと思いましたがこの始末。
結局は、営業や設計さんに聞くしかないんですけどね。
ただ、記憶としては
一桁万円(5万以上9万未満)の追加
で収まった気がします。
言わずもがなですが、仕上げる範囲や漆喰の種類によっても金額変わりますので悪しからず。
漆喰にも種類がある
どんな商品にもピンキリがあるように、漆喰にも。
漆喰ってホームセンターとかにも売っていて、よくDIY動画もあがっていますよね。
そのため私たちも最初、自分たちでやろうかな~なんて思っていましたが、「けっこう大変」という設計士さんの言葉を受けて止めました。
設計士
昔、友達とDIYをしたことがあるのですが、けっこう大変でした。道具の用意や素材の状態管理、塗り方ひとつで大きく変わるので。家族の思い出としてどこか一室の壁をご自身でやる方はたまにいますけどね。
子どもが大きくなったら子ども部屋を犠牲にしてやってみてもいいかと思います。
その時に、漆喰のセルフ仕上げに興味があれば。
ちなみに、我が家は西洋漆喰に近いと言われた記憶があります。
市販のものより高品質なので、もし小さいひび割れ等が発生したらこれを使ってくださいとストックをいただきました。
ただの袋に白い粉が入っているので、これが西洋漆喰に近いのかはよく分かりません。
漆喰|様々な漆喰の違い(ヨーロッパ・珪藻土) | 漆喰うま~くヌレール 公式サイト (umakunureru.com)
調湿効果ってあるの?
調湿効果、これはよく聞きますよね。
正直に言います。
良く分かりません。
だって、漆喰壁がなんぼ吸って、なんぼ吐いてるかなんて分からないですよね。
ただ、自然素材なので、何かしら良い効果を生んでいる気もします。
調湿効果のためだけに導入するというのは、私自身、データがないのであまりおすすめしません。
風合い、見た目、+αで自然素材ならではの調湿やシックハウス症候群予防などといった性能面に期待することが、精神安定上良いような気がします。
まとめという名のつぶやき

- 引渡しから約4ヶ月
- 大きい地震に見舞われてませんが
- 既にクラック(ひび割れ)発生!
- けど本当に全然気になりません。
- むしろ、これすら愛おしい。
- (ちょっと変態ですね)
- けどもう一度家を建てるとしても
- 100%漆喰は入れます。
- それほど好き。